top of page


風呂桶と食っていく事
親父の借金の肩代わりに相手先の工場で働かされた時代がある。 ダルイ話だ。 1日中流れてくるホーローの風呂桶を積み上げていくだけの作業。 高い天井から少しだけ入る外光を眺めて時間を消費していた。 若いのに人生そのものを諦めていた。 そんな地獄に比べたら。。...
beatni2009
10月10日読了時間: 2分


デジタルとフィルム
僕がフリーになって暫く経った頃 世の中にデジタルカメラが出てきて、 フィルムから移行していった。 最初に触ったオリンパスのデジカメは写真とは言い難く、 三次元コピー機のような描写でとても使えるとは思わなかった。 その後の開発スピードは凄まじく Nikon...
beatni2009
9月22日読了時間: 2分


時々、個撮に関して。。
なんでそうなるんだろう? と思うがそれは、生息する場所の違いでしかない。 僕が思うモデルの撮影という形と、アマチュアカメラマン の思う形が全く違うのでしょうがない事だとも思う。 まず、プロの世界(カメラマン、モデル双方)では、 当然案件が発生しなければ撮影も発生しない。...
beatni2009
8月28日読了時間: 3分


朝日新聞全段広告
プロダクションに勤め始めて3年目くらいの時。 デカイ仕事が舞い込んできた。 東京にある12の大学が連合で出す朝日新聞の全段(1ページ)広告だ。 「東京には12の故郷がある」というキャッチコピーの下 東京らしい風景ー都電をバックに女の子がカメラを見つめる内容だ。...
beatni2009
8月22日読了時間: 2分


消費される写真
ポートレートって難しい。。 僕は長年人物写真を撮ってきたけど、 僕らが撮る、広告や媒体の商業写真におけるポートレートは、 一瞬で「消費」されていくものだ。 その瞬間、初めて会う人を瞬時に撮影してあっという間に 消費されて過去の「もう使わない写真」になっていく。...
beatni2009
8月12日読了時間: 1分


デビュー戦
久々の昔話。 アシスタント生活を終えた僕は、 人物写真専門のプロダクションに正社員として潜り込んだ。 そう、まさしく潜り込んだ。 師匠は建築やインテリア写真の分野で、4×5がメインの撮影だった。 モデル撮影など殆ど経験がない。ただ僕は人物の撮影がしたくて...
beatni2009
7月19日読了時間: 2分


ググる
最近の電車の中の風景は 寝てる人、 スマホを見る人。 この2択しかない。 見事に、コレ以外の人間の動きを見る事は もう現代社会では、ほとんど無い。 僕はあまりスマホは見ない。 だから電車に乗ると車窓からの風景を見たり、 雲を眺めたり写真撮ったり。。。...
beatni2009
7月2日読了時間: 2分


プロフェッショナル?
プロフェッショナルが居ない。 こう嘆くと時代錯誤のオッサンが何か嘆いていると思う事でしょう。 これは時代背景もあり、ハラスメントがない 優しい世界での育成のおかげもあり? どの分野でも、強烈なプロフェッショナルが少なくなってきた事を すごく実感してしまう。...
beatni2009
6月26日読了時間: 3分


ポートレートと35ミリ
ポートレートレンズは何ミリを使う? 僕の場合、個人の撮影では35ミリが圧倒的に多い。 仕事の写真やスタジオワークでは85ミリか100ミリ。 人が歪まず、変なパースもなく、バックを綺麗にぼかせる。 スタジオの場合はぼかす必要はないが、ライティング前提なので...
beatni2009
6月12日読了時間: 2分


BMW
車はBMWが好きだ。 こう言うとミーハーなお金持ちに聞こえるが、全くそうではなくて、 古い車種を安く購入して少しずつ、レストアして乗っていた。 70年代の3シリーズ、(E30) 80年代の3シリーズ(E46)、1シリーズ初期型 と乗り継いで今はBMW...
beatni2009
6月7日読了時間: 2分


コンパクトカメラ
女子高生達の写真に刺激を受けた僕は、フリーになる時買ったニコンF5とシステム一式を売っぱらった。 それまでの僕は、フラッグシップ2台と高級レンズを揃えなければ成り立たないと思っていた。 それでいてフツーにしか撮れない自分はサイテーにカッコ悪い。...
beatni2009
5月30日読了時間: 2分


女子高生
前回のblogで書いたように、日航の面接に落ちた僕は仕事のない暇な日々を過ごしていた。 離婚して都立大学駅のワンルームマンションに住んでいたが、膨大に有り余る時間にただ、じっと埋もれて居る感覚だった。 どこか行くにも金がかかるし、ネットを見るのも今ほど一般的ではない。世はま...
beatni2009
5月13日読了時間: 2分


上手に撮れる
時は流れ、、、、 地獄のアシスタント生活を3年で終え、人物撮影メインの制作会社のカメラマンとなった。 ここは4年で辞めてフリーになるつもりでいたが、あまりにも居心地が良くて7年も居てしまった。。 30代半ばでのフリーランススタートである。 最初から、仕事はあった。...
beatni2009
5月4日読了時間: 2分


肖像写真
スタッフのショウイチが撮った一枚の肖像写真。 12年間通い、様々な岐路でいつも側にいた強面のバーのマスター。 先日突然亡くなった。 僕は話しを聞いていただけで直接は知らない。 なのにこれほどショックを受けたのは珍しい事だ。...
beatni2009
4月22日読了時間: 2分


空(カラ)のフィルム
師匠は建築・インテリア写真の専門家で、物件広告などを日々撮影していた。 とある新築マンションのパンフレット撮影。 フィルムは全てエクタクロームというポジフィルム。 外観、リビングは4×5 各部屋はブローニー。 周りの公園や駅などの環境写真 は35mmカメラで撮影する。...
beatni2009
4月14日読了時間: 1分


怒り
師匠について2年が過ぎた頃 そこは200人程社員の居る広告代理店だった。クリエイティブルームという部署に師匠と もう1人のカメラマン、もう1人のアシスタントが居た。 要するに一応会社員。 ただ、この部署だけは独立国家のようだった。 時はバブル真っ只中。...
beatni2009
4月6日読了時間: 2分


写真屋さん
上京して一年後、ようやく職を見つけた。 街の写真屋さん。 結果、ここは一年半くらいでやめた。 全くこの世界を知らずに、飛び込んだので写真屋さんで働けばいずれ、 雑誌の撮影や街にある女優のポスターなどの仕事ができると思っていた。...
beatni2009
4月6日読了時間: 3分


滑稽
僕の24歳は滑稽だった。 前々回のblogで書いたような恥ずかしい出来事や、ホモ雑誌のモデルをやらされそうになったり。。 空回りの事柄で溢れていた。 ある日、平凡パンチのグラビアを撮っているカメラマンのアシスタント募集を見つけた。...
beatni2009
3月29日読了時間: 2分


つまらない写真
講座の受講者数が3000人を超えた。 僕のような者の話を、聞いてくれた方々にまずは感謝を述べたいと思います。 考えてみたら、長い間講師をやらせてもらっている。 僕は、プロの商業カメラマンだけど人に教えることは全然違う要素が必要で。。...
beatni2009
3月27日読了時間: 3分


嘲笑
そうだよ。。。。 横浜だった、確か。 上京して半年程が過ぎたころ、土方のバイトをしながら夜とか休みの日に 写真を必死に撮っていた。 質屋で買ったキャノンの一眼レフにレンズ一本だけで、江ノ島の岩の上にコーラの瓶を 置いたりして、浅井慎平の「いいちこ」もどきの写真を撮って喜んで...
beatni2009
3月22日読了時間: 3分
bottom of page
